 |
|
 |
このロボット教室は、第14回堀川エコロボットコンテストの、同時開催イベント
として企画されました。
|
|
名古屋工業大学の水野教授から、ロボットの世界の歴史、日本の歴史
今話題の最新ロボットなどのお話を最初に聞いて、みんな興味をかき
立てられました。
今日、工作を手伝っていただく大学生のお兄さんたちは4人です。
|
 |
|
 |
今日、小学生のみんなが挑戦するロボットは、ひとつのキットで
7種類のロボットができる優れもの。
|
|
これは、前日にお兄さんたちが作ったお手本のロボットです。
|
 |
|
 |
水野先生が、スライドで、ひとつひとつ丁寧に作り方を説明。
|
|
ニッパーを使って部品を切り離し、着々と製作が進んでいきます。
|
 |
|
 |
わからないところはテキストを見ながら、でも、どんどん
ロボットの形ができあがってゆきます。
|
|
わからないところや、ちょっと難しいところは、大学生のお兄さんたちが
手伝ってくれます。
|
 |
|
 |
お〜〜〜、ロボットらしくなってきた!!
|
|
さあ、ちゃんと歩くかなあ??!!
|
 |
|
 |
動いたあ! 歩いたあ! あちこちの席から歓声があがりました!
|
|
約2時間半で、参加者全員のロボットが歩き始めました。
最後のあいさつをする、名古屋堀川ライオンズクラブの服部会長。
「みんな、ぜひ将来は名古屋工業大学へ入学してくださいね!」
|