 |
|
 |
今年のコンテスト会場は、木曽川導水で
水質改善効果の著しい北清水親水広場。
透視度が高まり、水草が増えたため
ロボットの水中ポンプが水草にからまって
動かなくなるなどのハプニングも発生しました。
|
|
開会式で会場に集まった参加者の皆さん。
|
 |
|
 |
ロボット名 「海神〜ワタツミ〜」
チーム名 (株)高木製作所
LEDで水をきれいにする水陸両用の
多足型ロボット。
(ドリーム賞)
|
|
ロボット名 「でんでん虫型ゴミ回収ロボット」
チーム名 堀川に魚を棲まわせ隊
排水用のビニールホースにコンプレッサーで空気を
送り込み膨らませて堰(せき)をつくり、ごみをかき寄せます。
(環境賞)
|
 |
|
 |
名工大の大学祭でも活躍したゴミ箱ロボットたち。
素敵なデザインで目を引いて、ゴミをいっぱい
集めます。
|
|
一緒に出品した仲間たちとちょっと記念撮影。
|
 |
|
 |
ロボット名 「ホリタイダリズム」
チーム名 名工大リバーラボ
堀川は、満潮、干潮の満ち引きで流れが
かわります。
海から比重の重い塩水が堀川の底のほうから
差し込むように遡上してくる様子を赤い水を
使って説明するロボットです。
(実験が大好きになるで賞)
|
|
ロボット名 「見太郎 ほか」
チーム名 チームひょっとこ隊
9台ものロボットを作ってチーム参加。
中部経済連合会会長賞を受賞しました。
|
 |
|
 |
ロボット名 「縦横無尽」
チーム名 倉敷工業高校 課題研究班
堀川エコロボコンに共感し、白壁の町
岡山県倉敷市より参加しました。
自校の校歌(コウカ)をスピーカーから
流しながら、縦横無尽に堀川を動き回り、
ゴミ回収の効果(コウカ)も抜群と評価を
受けました。
(コウカあり賞)
|
|
ロボット名 「マッハ!剛!Go!号」」
チーム名 名南工業のゆかいな生徒たち
堀川に銀色のUFO出現。
宇宙から見て堀川浄化の必要性を感じたようです。
水面下では水を吸い上げて空中に散布しています。
(ユーモア賞)
|
 |
|
 |
ロボット名 「きまぐれさん」
チーム名 くまさんチーム川
最年少の参加者。
ペットボトルをひろって、かごの中に
「はい、ナイナイね」
(キュート賞)
|
|
ロボット名 「Haul Netter 」
チーム名 チーム三兄弟
お父さんと兄弟で参加して楽しみました。
Haul Netter とは綱を引く船のこと。
綱を引いてゴミを集める水上移動ロボットです。
浮きの飾りにも注目してください。
(親子愛賞)
|
 |
|
ロボット名 「タラちゃん 」
チーム名 名工大エコロボットプロジェクト
水上を歩くことをコンセプトに、搭乗者の重心移動により
水上を移動できる装置「タラちゃん」を開発した、名工大
エコロボットプロジェクトチーム。
タラちゃんは3つのモーターによって360°どこへでも
行きたい方向に移動することができます。
乗っている人は、進みたい方向に体の重心を移動し
タラちゃんを傾けるだけで操縦ができるので、水上でも
陸上を歩くように気軽に移動が出来る優れもの。
|
 |
|
順調に進んでいきますね。
|
 |
|
あれれれ。
ちょっと変だなあ。 |

|
|
あ〜〜〜〜 やっちゃった〜〜〜 |
 |
|
タラちゃん、大丈夫かな?? |
 |
|
ボートにすぐに救出してもらいました。
こんなハプニングもありましたが、「チャレンジ賞」を受賞。
|
|
|
|
 |
|
 |
審査を待つ間のお昼休みには、地元北区に
在住の9代目玉屋庄兵衛さんによる、
からくり人形の実演も。
|
|
お茶を運ぶ人形のからくりの仕掛けを詳しく説明して
くださいました。
|
 |
|
 |
若葉中学校ジャズアンサンブル部の皆さんに
よる、「水辺のコンサート」
|
|
迫力のある演奏、素晴らしいソロ演奏に拍手の渦。
アンコールもお願いしました。
|
楽しく過ごした夏休みの一日。
来年の再会を誓って閉会しました。
おつかれさま〜〜〜。
⇒表彰を受けたチームの一覧はこちら |