 |
|
 |
ほとんどの生徒が、堀川のことをまったく
知らなかったのでmスライドやビデオで堀川の
ことをいっぱい勉強しました。
|
|
堀川は何年前に作られたか知ってますかあ?
最初は、「15年前!」って答えていた生徒たちも
最後に復習で聞きなおしたときには、みんな
「400年前!」といえるようになりました。
|
 |
|
 |
「下水って何のこと?」ということもわからなかった
子も最初はいたのですが、勉強した後下水処理
施設まで見学して、けっこう下水博士になって
しまいました。
|
|
はじめて体験する「臭い」に、ずっとハンカチを
鼻や口にあてていた子もいましたが、処理を終えて
きれいになった水には一同驚きの声も。
|
 |
|
 |
城北橋では調査隊の体験も。
バケツで水を汲むのは思ったより難しい。
最初はバケツでさかなも捕まえたかった
子もいたようですが、それは断念。
水は上流、下流どちらにも流れず、「流れなし」
に○をうちました。
|
|
汲んだ水をかいだにおいは??
この日はほとんどの子がもにおいは感じなかった
そうです。
|
 |
|
 |
みんなのパックは、みるみるうちに緑色に。
この日の城北橋は、COD20。
ちょっと数値が悪いですね。
|
|
透視度計はみんなの視力が違うためか、なかなか
数字が一致しません。
平均55cm てなところでした。
|