実験テーマ:堀川の床下調湿炭による浄化
実験方法 :バケツに堀川の水を汲み、炭を入れておいて変化を観察する。
最初は透明度を見ようと思ったが、炭を入れると最初は浮いてしまうので
比較がむつかしいので、COD値を比較することにした。
|
実験開始 4月19日 はれ |
|
|
|
|
|
左 水道水 右 堀川 (少し緑色)
|
|
左 水道水 右 堀川
|
|
|
|
|
|
堀川水+炭)を測定
COD値は 8以上
|
|
条件を堀川と同じ外に置く |
|
|
|
|
|
実験の結果 5月18日 はれ 検証
|
|
|
|
|
|
紙のついているバケツが堀川
|
|
見た目ではほとんど変化なし |
|
|
|
|
|
水道水の方も変化はない
|
|
左が水道水+炭
右が堀川+炭
残念ながらCOD値は
8以上でした。
|
|
堀川を少しでも浄化できないかと思っていたところ、京都大学教授の講演会を聞く機会があった。
炭には、汚水浄化作用があるとのことで、職業がら炭ならば面白いと思い企画しました。
しかし、実験結果は残念な結果になってしまいました。
後で京都大学教授に確認をしたところ、炭自体には浄化作用はなく炭に棲みつく細菌の作用で
浄化されるそうです。
しかもその細菌は、好気性なので時々空気に触れる必要があるそうです。
なので、堰として炭を活用すれば効果が期待できそうです。
|
|